2015年
2月
18日
水
もう3か月も前のこと、2014年11月の出来事なのですが、どうしてもブログに残しておきたいので書いています。8月に行った「地元素材を使ってつくる!天然酵母パン作り講座」の第2回目の開催報告です。今回は10名の方にご参加頂き、会場も士別市内の加工所をお借りして行いました。季節は秋。我が家のミニカボチャ、有機栗坊を使った「かぼちゃパン」(写真左)と「アプフェルブロート(りんごとくるみのライ麦パン 写真下)」の2種類を札幌からお越し頂いた木下先生にご指導いただきました。
2014年
8月
31日
日
報告が遅れましたが先日告知させていただいた「こもれびガーデンカフェ」は無事に終了致しました。当日は雨にも関わらず、士別市内をはじめ、市外からもたくさんの方々にお越し頂き感謝申し上げます。写真は当日のイナゾーファームのブースの様子です。まさにトマト一本!開催場所の高平邸のガーデンは本当に素晴らしく、他の出店者様はステキなお店ばかりだったのですが、当日は夫が一人で切り盛りしたために全体の写真を撮る余裕がなかったようで、お見せできないのが残念です。
夫は普段畑にばかりいるのですが、こうしてお客様と会ってお話できることはとても大事!と実感したようです。イナゾーファームは「from farm to fork」(農場から食卓まで)、つくる人とたべる人がつながることをコンセプトにしています。今回のようなこじんまりとした、とてもあたたかく心のこもった手作りのイベントに参加させて頂けたことはイナゾーファームにとって宝物になりました。 (emi)
2014年
8月
20日
水
夏野菜が豊富にとれるこの時期は、1年の中で田舎暮らしがもっとも楽しい時かもしれません。調理が簡単でそのままで十分に美味しい夏野菜たち、でも時には時間をかけてお料理してみるのもまたよいものでしょう。まずはみんなで習ってみて、そこから無理なく各々日々の暮らしに取り入れることができれば・・・という思いをこめて連続講座をスタートしました!その名も、「地元素材を使ってつくる!天然酵母パン作り講座」。まずは主食から「ごはんを炊くようにごはんのように食べられるパン作り」を目指します。
2014年
8月
13日
水
8月に入りあっという間にもう半月近く。前半は雨が多く悩まされました。日照がないと実が赤くならないのです。でもピークはこれから。実の数はついているので期待します!
さて、8月24日(日)に士別市内で開催される「こもれびガーデンカフェ」というイベントに出店させて頂きます。開催場所として高平ご夫妻が私邸を開放してくださいます。懐が深すぎます!この素晴らしいお庭の大ファンなので夢のような企画です。
実は士別市内でトマトを販売するのは今回が初めてになります。農場では直売施設がないことと、生産に集中できる環境を作るために、基本的に販売業務を行っていません。(つまり販売できる場所と人がいないというのが主な理由なのですが)ゆくゆくは直売などもできたらとは思いますが、まず今回は初めての試みとして、地元で販売できるチャンスを頂きましたのでよろしければぜひご利用ください! (emi)
2014年
2月
02日
日
本日、士別にて開催された「真冬のスロウカフェ」は大盛況にて終了致しました。ご来場頂いた皆様、応援くださった皆様、ありがとうございました。
初開催のイベントにも関わらず、本当にたくさんの方々、おそらく500名以上の方に来場頂きました。道北にも、「スロウ」や「オーガニック」といったキーワードにフックする方がこんなにもたくさんいる、なんて嬉しいことでしょう!こんな素敵な発見ができたこと、気づきを与えてくれたという意味でも今回のイベントはアメイジングでした。皆様にかけていただいた言葉と期待に恥じぬよう、これからも美味しいものをつくっていきます!
2014年
1月
31日
金
ブログの更新を3か月近くもサボってしまいました。気づけば2014年も1か月が経ちます。昨年の農作業がひと段落した11月からはせっせとパンを焼いたり、帰省したりと、プライベート重視の生活を楽しみました。そろそろ気持ちのスイッチを切り替え今シーズンに向けてオンにしなくてはです!
さて、2月2日(日)に士別市内で開催される初の試み「真冬のスロウカフェ」に出店させて頂くことになりました。トマトジュースの試飲販売だけでなく、イートインもできます。寒い寒いこの季節、ほっこりあたたまって頂けるように、「濃厚トマトクリームスープ」をご用意しました。こちらのスープには、士別市内にあるお取り寄せで有名な羊と雲とさんの美味しい天然酵母バケットがつきます。お近くの方には是非いらして頂けたら嬉しいです。出店数は全部で9店舗、どのお店も士別周辺で想いをもって活動されているステキなお店ばかりです。私自身も出店者でありながら参加者としても楽しめたらと思っていたりします。甘い考えでしょうか・・・?!当日皆さまがご来場しやすい良い天候に恵まれますように。 (emi)